佐賀市西部の「江里桜地区」にて
農家さん達で作る「農事組合法人えりさくら」からのさがびより
------------------------------------------------------------------------------------
毎年ご好評いただいてる「江里桜さがびより」
令和二年産に収穫された「新米」入荷いたしました
佐賀市西部にて頑張る農家さん達が今年も丁寧に作られてるのを見て
晩秋には見事に育った稲穂がこうべを垂れて
美味しそうだったので
ぜひお客様にご紹介したいと思い選んで取り扱いを決めました
いつもの様に仕上げてお届けできるよう心がけますので
さがびより独特の歯ごたえある食感、うま味
獲れたての新米の香りとご一緒に食卓にて楽しんでください
本年度産もよろしくお願いいたします
▶▶▶ 佐賀県で決められた「さがびより」と名のれる基準の一等米
※この印は要確認です
日本人の大好きな「桜」が描かれていることから
進学就職で県外に子供が行くから持たせようと思って・・・
と、言われてご購入されるお客様が
2,3月になると多くなりますね
中には、友人が簿記二級合格したから・・・等々
ご贈答用と言うほど派手なことにはなってないのですが
ちょっとした贈り物にちょうど良いとしたしまれてます
![]() |
江里桜米袋 |
● ほぐす
浸漬時間は 夏場 - 30分(夏長時間は水が傷みます
冬場 - 60分(お湯炊きは味気無くなります
じっくりと浸透させて旨味を引き出してくださいね
そうするとふっくら艶のあるごはんができます
そして、炊き上りをお知らせした時
ほぐすタイミングです!(余分な水分を飛ばしてください
これをするのとしないとでは旨味が違ってきます
できたてごはんをご家族で味わってくださいね
※ほぐさなかった場合、釜の形にごはんが固まり、
蒸気が蓋で水滴となってごはんにかかりベトベトになってしまいます
------------------------------------------------------------------------------------
佐賀のお米専門店 佐賀んと https://sagantofarm.raku-uru.jp/