![]() |
佐賀三瀬高原産具座こしひかり |
※楽しみにしていた佐賀三瀬高原産具座こしひかり
今期(令和二年産)は申し訳ございませんが入荷しておりません
※販売店としては来期に期待して伝えていかないといけませんので
ここのブログでは獲れてませんが
一昨年の分を参考に【 PR 】させていただいてます
---------------------------------------------------------------------------------
● 佐賀三瀬高原産具座こしひかり
お米が美味しそうな自然豊かな三瀬高原にて
農家民宿 具座さんを訪ねる機会がありまして
ここで育てられたお米、こしひかりをご紹介することとなりました
佐賀北部の山奥なのですが、急斜面での栽培ではなく
山で長年じっくり磨かれた水がキュッと旨味を引き出してくれそうですね。
ここでも今年の酷暑を心配しておりましたが、
ごはんを甘くしてくれる寒暖差もあり夜は涼しく、害虫は少なかったそうです
女将さんと話してると、
ご主人が「農薬は使おとら~ん!」「農薬ばふる機械も持た~ん!」とのこと
訳すると「農薬は使ってないよ!」「農薬を散布する機械も持ってないよ!」とのこと
世間では「無農薬」と言うと特別な栽培方法みたいな気がしますが、
ここ具座さんではそれが普通に行われてると言う自然環境のようです
● POINT
農薬を使用しないで育てたごはんはより美味しいとよく言われますが
私はちがって、より素朴なごはん本来の味に近づいてる感じがしますね
人それぞれ感触は違ってくると思いますが、お試しくださいませ
● ほぐす
浸漬時間は 夏場 - 30分(夏長時間は水が傷みます
冬場 - 60分(お湯炊きは味気無くなります
じっくりと浸透させて旨味を引き出してくださいね
そうするとふっくら艶のあるごはんができます
そして、炊き上りをお知らせした時
ほぐすタイミングです!(余分な水分を飛ばしてください
これをするのとしないとでは旨味が違ってきます
できたてごはんをご家族で味わってくださいね
※ほぐさなかった場合、釜の形にごはんが固まり、
蒸気が蓋で水滴となってごはんにかかりベトベトになってしまいます
※変更する場合があります
【 重要 】
ちゃんとブランドイメージを守るために
具座さんより米袋にスタンプを押してます
具座さんのお人柄もあって
たいへん喜ばれるお米です
● お米の発送
お客様へ佐賀のお米をお届けする配送業者さんは
ヤマト運輸のクロネコヤマト宅急便になります
佐賀のお米専門店 佐賀んと https://sagantofarm.raku-uru.jp/